ラシーヌの試飲会情報

今日は全てのワインが非常に状態良く出されていて明確の違いがよく分かりました。

チンクエ・カンビはランブルスコがドライなのに柔らかく質感の良い泡、ある意味ランブルスコのイメージが大きく変わってしまうような姿に吃驚。他の泡も見事に良いですね。ランブルスコのロゼは次回初めてリリースされますが、これもかなり素晴らしいですよ!


久々のヌースはちょっと作りが変わったのかと思うほど素晴らしくなりました。そして安い!なんとも素晴らしいワインとなりました。白赤共に


ジーノ・ペドロッティはちょっと厚めの果実に凄く良い質感のボディーで相変わらず良いですね。


ヴィニャイ・ダ・リュリネは久々に飲みましたが、抜群!このワインはちょっとだけ冷やしめだと際立ちます


メンティーのオレンジワイン、今回の出来は素晴らしい!もう変な臭さはなくなっています。


トリンケロのブラックラベルのオレンジワインや酸化防止剤無添加ワインはあまりイメージが良くなかったのですが、今回のは素晴らしい!ようやく完成形を見せてくれた感じがします。


モンテ・ダッローラは本当に良くなりました。昔はドライで酒質が固めでどこが良いんだろうと思っていた時期もありますが、今回のワインはどれも驚くほど進化しています。もうトップクラスの存在ですね。


トリンケロのロッソ・ラシーヌ。昔はなんか安っぽいなと思っていましたが、今回はテッラ・デル・ノーチェの畑らしく全然違います。正直劇旨!

最後はジョージアのワイン。ラシーヌが輸入を始めた頃とは全然姿が違います。ある意味洗練されたとでも申しましょうか。完全にジョージアでしか作ることの出来ないレベルの高いワインになっています。もう世界的なワインです。


0コメント

  • 1000 / 1000