ワンタン
ワンタンは作っておくと非常に重宝する。そのまま茹でて写真のように出汁醤油と香辣脆油辣椒、黒酢で食べたり、スープで食べるのも美味しい。ラーメンに添えても当然美味しい。ラーメン屋でワインタンメンを食べても意外とあまり美味しくないのだが四ッ谷にあるこうやのワンタンは絶品だがなかなか再現が出来ない。
そこで私が作っているのは台湾風のワンタン。挽肉を使うが揉み込まないで箸で混ぜ具は大きめ。肉感があり素材の旨味が抜群にワンタンを美味しくする。
材料 30〜40個分
◎豚挽肉 300g
◎ニラ 1/3束 5ミリ幅の粗微塵切り
◎セロリ 5ミリ幅の粗微塵切り
◎タケノコ 市販している油でタケノコ1/3 ちょっと大きめに
◎ニンニク 一個擦ったもの
◎ショウガ 20g擦ったもの
◎キャベツ キャベツ中玉の1/8 5ミリ幅くらいの粗微塵切り
◎干しエビ 10個微塵切り
◎オイスターソース 大さじ2
◎出汁醤油 小さじ1
◎塩 小さじ1
◎胡椒 多めに
◎紹興酒 大さじ2
◎五香粉 少々(隠し味程度です)
◎ごま油 大さじ2
◎ワンタンの皮 ワンタンの皮次第で大きく味わいが変わります。あまり安っぽい大手の市販の皮では美味しく出来ないので美味しい皮を探してください。私は代沢の信濃屋で売っている皮を使っています。
◎タレ 酢醤油でも良いのですが、私は黒酢に出汁醤油、香辣脆油辣椒を大量(辛そうだけどあまり辛くない)入れて食べるのにはまっています。
作り方
◎ニラは5mm幅、セロリは葉も一緒に粗微塵切り。キャベツは5mm幅の微塵切り、タケノコも5mm幅して全ての材料をボールに入れて調味料も全部入れて箸で回しながら材料が均等に混ざるようにします。ごま油と調味料でまとまる感じです。
◎皮に包みます。
◎お湯を沸かしワンタンを入れ完全に浮き上がってきたらできあがり。それ以上にくたくたに煮ても美味しい。この場合皮の旨味が凄く出る。タレを付けていただきます。残った物は冷凍してください。
参考
◎材料は大きめに切ると極端な一体感がなく旨味がはっきりと分かります。
◎そのまま食べても美味しいくらいの味わいに調味料を調節してください。
◎ワンタンには片栗粉は使いません。
◎材料は箸で混ぜることにより挽肉でも肉感がはっきりと分かります。
スープワンタン
◎水出汁に塩出汁で味を決めて茹でたワンタンを入れてネギを添えます。鶏のスープがあれば水出汁と半々で。
0コメント