ニラうどん
曙橋敦煌のニラうどんを食べて衝撃を受けた。ここの料理は引き算料理。シンプルなのに恐ろしいほどのバランスの良さ。このニラうどんもシンプルそのもの。だからほのかな味付けとニラの美味しさが鍵になる。再現してみたがかなり味わいは近い。ちなみに敦煌はすでに三年以上予約が取れない。
材料
◎ニラ 細かく切る(写真より細かくてよい)
◎出汁醤油大さじ1
◎ごま油大さじ2
作り方
◎石丸製麺の半生讃岐うどんを9分茹でる
◎ニラは微塵切りにしておく
◎うどんがゆであがったら一度良く水洗いしておく
◎フライパンにごま油と出汁醤油を入れて火を付け、醤油がパチパチいいはじめたらうどんを入れ味わいをなじませ、皿に盛る。ニラを全体にかけて出来上がり。
参考
◎ニラの美味しさが鍵。野菜って売っている八百屋やスーパーによって全然物が違う。まずは美味しいニラを探すことから。何しろほとんど生で食べるわけでちょっとうどんの余熱で熱が入るだけ。重要な存在。
◎醤油より出汁醤油の方が味わいが複雑になるし醤油臭さがない。
◎ごま油の中に醤油を入れ熱することで醤油臭さが飛ぶ。高温にはしないこと。
◎引き算料理なのでごま油や醤油味が強すぎると下品になる。味が濃いのが好きな人もこの上品さを試して欲しい。
0コメント