牛すじの煮込み低温調理

 牛すじは良い物が手に入ったときに作ることにしている。沢山作って半分冷凍にしておけば悪くすることもない。けっこう使い回しが効くので作る価値がある。今回の写真は下ゆでしたもつがあったのでそれも加えた。


材料

◎牛すじ 肉よりも筋が多い方が良い。 

◎くず野菜

◎水出汁

◎塩出汁


作り方

◎牛すじは適当な大きさに切り分けて軽く水で血抜きする。そんなに血抜きする必要はない。

◎くず野菜(キャベツ、ニンジン、セロリの葉、キャベツの使わないところ、玉葱の皮、ネギの青部分、ニンニク、ショウガ、何でもくず野菜を)を入れて水出汁で煮込んでいってスープをとる。15分くらいで大丈夫。一番重要なくず野菜はセロリの葉。この香りは付けたい。

◎牛すじをバーミキュラ・ライスポットに入れてくず野菜を漉したスープで満たす。塩出汁で薄めに味付けする。(あとで色々使い回しするために味は半分で。85度で5時間保温。

◎出来上がったら牛すじを取り出し一回洗う。スープは漉して両方とも容器に入れて冷蔵庫へ。


参考

◎牛すじは何度も血抜きをしたりするが、この場合は血の旨味も使うので血抜きは簡単でよい。

バーミキュラ・ライスポットがない人はBONIQを買っておこう。

◎この牛すじを使って、牛すじトマト煮込み、このまま塩出汁で味付けして食べても美味しい、スープはぷるんぷるんになっているので冷えてても美味しい、カルビクッパ風のご飯物も作れる。味噌煮でもいける。牛すじのパスタも美味しい。徐々に紹介していきます。


牛すじの煮込みを使った料理

◎牛すじのカルビクッパ風

◎牛すじうどん


wineholic Cafe Yahoo

ワイン専門店ワインホリックの情報

0コメント

  • 1000 / 1000