健康的な蒸しビーフン

ビーフンはずっと長い間炒めて作る物だと思っていた。炒めないとビーフンの麺の味わいがでないと思っていたのだが実は蒸しても同じようになることを知った。

ビーフンを蒸して作っても炒めたのと遜色ないどころか凄く美味しい。使う油と言えば最後に香り付けに使うごま油のみ。滅茶苦茶美味しいので、ワインを飲んでいて最後にラーメンを食べるくらいならこれを作ってみてください。健康的です。


材料

●ビーフン適量 ビーフンはこれがいいです。

水出汁

塩出汁

●干しエビ6個くらい

●豚肩ロース スライスだと薄いので固まりを買って細めに切り出してください 適量

●ニンジン厚めの千切り適量

●長ネギ 斜め切り 適量

●干椎茸2つ(少量の水を容器に入れて戻しておきます)

●キャベツ厚めの千切り

●胡椒

●ごま油 ごま油はこれを使っています。


作り方

◎中華鍋かフライパンに乾燥したままのビーフンを入れて水出汁を入れてからちょっと塩出汁を入れます。その上に豚の方ロースを細く切り出した物とニンジンの厚めの千切りをのせます。水出汁の中に干しエビ6個くらいいれます。

◎ふたをして火を付け強火で蒸していきます。

◎ビーフンが蒸されて柔らかくなってきたら干し椎茸、長ネギ、キャベツをのせて出汁が足りなかったら水出汁を足しながらふたをして蒸していきます。ある程度蒸されたら今度は塩出汁を足して麺を食べてみて若干薄めの味わいに調節します。煮詰めたときにちょうど良い味わいになるように。

◎フライ返ししながらスープを麺にすわせていきます。ここで胡椒。スープが無くなってきたらゴマ油を垂らして混ぜたら出来上がり。


参考

◎具材としては、その他海老やヤリイカ、玉葱、ピーマン、タケノコ、ニラなどそのときある具材で変えてください。

◎塩味は塩出汁のみ。この塩加減が美味しさの鍵でもあります。

◎ビーフンが柔らかくなったら水出汁と塩出汁を麺に吸わせていきます。この2種の風味がビーフンを美味しくします。

◎この料理はお酒と合うばかりではなく通常の食事やお子さんに出しても喜ばれます。

◎塩出汁にはお酒もみりんも入っているの余計な調味料なして大丈夫。


相性の良いワイン

意外とローヌ系の白が良かったりします。爽やか系の白や泡でもいいですね。シードルも合います。


◎エッゲル・フランツ / スィドロ・アッラ・メーラ・イン・バリック

◎クライン・ザルゼ・ワインズ / メソッド・キャップ・クラッシック・ブリュット

◎ジョゼ・ミッシェル・ブリュット・トラディション

◎ドメーヌ・ド・ザムリエ / ヴァン・ド・ペイ・ヴォークリューズ・スザンヌ

◎クライン・ザルゼ・ワインズ / セラー・セレクション・シャルドネ

◎エレメンタル・ボブ / レトロ・シリーズ・ホワイト・ブレンド

◎ドメーヌ・リジエ / アルボワ・シャルドネ・ヴィエイユ・ヴィーニュ


他の麺類を見る

◎サルシッチャのリガトーニ

◎イタリアのトマト缶で作る絶品ペンネアラビアータ!

◎きざみうどん

◎イタリア人も美味しく食べた納豆パスタ

◎カレーうどん

wineholic Cafe Yahoo

ワイン専門店ワインホリックの情報

0コメント

  • 1000 / 1000